-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2017年9月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2000年3月
カテゴリー
投稿者「ともたより」のアーカイブ
子どもの空間・地域の空間
2019年春に完成した駒岡保育園(横浜市)には1年2年点検や年末のご挨拶等で完成後も訪問する機会があります。 設計時には想定していなかった使われ方を発見することがあり、勉強にもなり次に活かそうと思います。 子どもたちは狭 … 続きを読む
京都・祇園祭山鉾の美しさと蒸し暑さ
所用があり7月16日から1泊で数十年ぶりに京都に行く機会があった。 所用は1日目の午後と2日目の午前中だったため、空き時間に京都観光をした。 16日は早起きをして8時過ぎに京都駅に着き、金閣寺と下鴨神社をめぐった。夜は祇 … 続きを読む
虫の季節
今年もまた虫の季節になりました。 外部でもハチや蚊など被害を受ける場合がありますが、なんといっても家の内部に侵入してくる虫との対決には悩まされます。 駆除する・寄せ付けない、いわゆる害虫対策製品もここ数年かなりの種類・品 … 続きを読む
カテゴリー: Uncategorized
コメントする
竹小舞をあむ
5月の連休に、友人の金田正夫さん設計の住宅でおこなわれたワークショップに参加しました。 土塗り壁の下地となる竹小舞。当日は70代から小学生まで多くの人が参加。みんな無口にひたすらに竹を編んでいきます。 かつては地域の人が … 続きを読む
マスク生活
新型コロナウィルスは、変異をしながらいまだ衰えることなく猛威を振るい、マスク生活がすっかり定着しています。 最近気づいたことがあるのですが、マスク下の顔を勝手に想像している自分がいることです。 想像しているというか、今ま … 続きを読む
高層ビルに囲まれた桜
代々木にある事務所に通うようになり15回目の桜の季節を迎えました。 新宿駅からの通勤路にある桜はいつも見事です。 背景の高層ビルは代ゼミタワーで、公開通路があり毎日利用しています。 ちなみに桜は隣地マンションのもの。 事 … 続きを読む
2月点描-北京オリンピック・「豆まき」中止・大雪・ヨウコウザクラ満開
「beijing2020冬季オリンピック」がコロナ禍の中で開催された。 日本の選手をはじめ各国の選手の素晴らしく、かっこよく競技を演じる姿に感動した。私だけかもしれないが、競技の後、やり切った選手たちの笑顔やハグしあって … 続きを読む
今年もよろしくお願いします
新型コロナ感染も3年目に入りました。 注意しながら仕事をしていますが、お正月からの感染者数の増加には驚きです。 会いにくい状況がしばらく続きますが、明けない夜はないことを信じて、今年もよろしくお願いいたします。 写真は自 … 続きを読む
表紙写真を担当してー『建設政策』200号記念特集
当事務所の村上久美子が表紙写真を担当している、建設政策研究所の機関誌『建設政策』は創刊200号となり特集が組まれました。 『建設政策』の歴代の表紙は、写真、切り絵など多彩で魅力的です。 「これまでの表紙」コーナーに村上が … 続きを読む