| 1. 協働を求めて 建築活動の目的を実践するために、互いに尊重し合い、協力し、高め合い働きがいのある仕事場にします。協同の力を発揮するために、一人ひとりが同等の議決権をもつ「企業組合」という組織形態をとっています。
 
  2. 住む人、使う人とともに
 |  |  
 
 
 
  
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
 
  | 
           
            | ● | 私たちは、人が人として地域で生き通すための取り組みに共感し、建築専門家として地域の施設づくりを行っていきます。それは「住む人、使う人」とともに建築活動を取り組んでいくことです。 | 
           
            | ● 
 | みなさまの幅広い要求に応えていきます。 | 
           
            | ・ | 地域環境を改善する | 
          
            | ・ | 地域の人々の要求を正確につかみ生活を支える | 
          
            | ・ | 建設の過程を関係者が納得しながら進める | 
          
            | ・ | 地域や各分野の人々と連携しネットワークをつくりだす(コディネーター) | 
           
            |  3. 集団設計で、多様な要求に応えて
 建築主や施設に関わる人々と一緒に設計に取り組み、集団設計の力で多様な要求に応えます。
 
   | 
           
            | 4. 協同の力で建築活動を 地域の人々や外部の専門家と互いに協力し合いながら課題に取り組みます。
 3つの協同   建築活動
 ● 地域の人々との協同
 ● 建築専門家同士の協同
 ● 他の専門家との協同
 
  5. 適正な報酬を得るための努力を
 | 
           
            | ● | 私たちは、社会的に独立した存在の組織として、業務に対する報酬は依頼者からのみ得ることを徹底します。 | 
           
            | ● | 建築専門家の社会的役割を位置づけるための取り組みを行います。 |