-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2017年9月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2000年3月
カテゴリー
投稿者「ともたより」のアーカイブ
物価がさがらない
2022年ロシアによるウクライナ侵攻を契機に物資不足が起こり、日本では9月に入っても真夏日が続き、線状降水帯がいたるところで発生し被害を及ぼしている。地球規模での激変的な気候変動による農作物や水産物への影響など様々な原因 … 続きを読む
郷里の文化財
新1000円札の顔「北里柴三郎」博士は、私の出身地「伊東温泉」にゆかりのある人物です。留学先で温泉が治療や療養に利用されていることを知り、伊東温泉に温泉プールを備えた別荘を建てたと言われています。1913年頃のことです。 … 続きを読む
アカシアの家ファンハウス見学会
7月19日(金)、アカシアの家ファンハウス(埼玉県三郷市)で、新建(新建築家技術者集団)東京支部の見学会がありました。10名が参加し施設管理者の話しをお聞きました。 昨年の東京支部実践報告会で担当者がアカシアの家ファンハ … 続きを読む
ソーラーシェリングで地域力アップー小田原かなごてファーム見学
4月、以前から新聞などで見かけ気になっていた小田原かなごてファームを見学しました。新建(新建築家技術者集団)の企画で、参加したメンバーは建築、まちづくり、農業に関心を寄せる栄養士、環境問題に取り組む市民、自然エネルギーに … 続きを読む
揺られても
4月1日、朝と夜の満員電車に揺られ、あぁついに私も社会人になったのだと実感しました。学生の頃はピーク時間を過ぎてから電車に乗っていたため、いつもと違う重い空気が新鮮に感じました。 社会人になってから、満員電車で押し潰され … 続きを読む
母の気持ち
母が有料老人ホームに入所しました。 母とは、父が亡くなってから3年間ほど一緒に暮らしました。 ここが最高だと言ってくれていたのに、入所が決まると「とうとう私も老人ホームに行くのだ」と気落ちしたように見えました。 ただ、私 … 続きを読む
はるが、待ちどおしい
今年になり3ヵ月が過ぎようとしています。元日に発生した能登半島地震では多くのところで未だに復旧のめどもたたず、次の日の海上保安庁の航空機と着陸した民間機の飛行機事故では死傷者がでました。 国際的にはウクライナやガザの戦争 … 続きを読む
「カフェくれよん」あらためてオープン♬
2020年3月に砂町銀座商店街(江東区)の一角にできた就労継続支援「ドリーム第3」。 店舗の名前は「カフェくれよん」と名付けられました。 しかし、ちょうどコロナ禍拡大の時期にあたり、素敵な店舗はオープンできず、作業所だけ … 続きを読む
地域の要望に応える-みさと中央医療福祉ビル
つくばエクスプレス線沿線は人口が増加し、駅周辺ではマンション建設など開発が盛んです。 その一角にあたる埼玉県三郷市、みさと中央駅に近い場所に、みさと中央医療福祉ビルが完成してちょうど2年になります。 診療所、調剤薬局、訪 … 続きを読む